嗅覚反応分析って堅苦しい?

看護師&嗅覚反応分析士の片山はるかです。

「嗅覚反応分析士」っていう呼び名、漢字6文字。

これ、中々覚えてもらえません(;'∀')

堂々の第1位  「嗅覚何とか」

第2位「においを嗅ぐやつ」

第3位「アロマの…」

って言われます。

最初は、「もっとわかりやすいネーミングが無いかしら?」と思っていましたが、

この3種類の呼び名でもいい。

この分析が出来る人が「私」とまず分かってもらえる所がスタートラインなので。

嗅覚反応分析と出会ったのは昨年。

その時は「何か面白そう!チェックしてもらおう!」と興味本位で申し込みました。

そして分析結果が送られてきたときに、「私の事なんで分かるの?」と思ったこと。

分析内容に思い当たることが沢山あり、色々書かれてるけど結果を認めようって思えた事こと。

だって、嗅覚反応だから、認めたくなくても体が認めちゃってるから仕方がない(;'∀')

その時の分析結果がこのグラフです。

この頃の手帳を見返したら、仕事や家族のこと色々グルグル考えてる時期だった。

まさしくグラフに表れていて、考えてばかりで行動に移せない。

この時期をどう乗り越えたのかは覚えてないけれど、アドバイスの出来る範囲でトライしてみたことと、時間の経過とともに落ち着いたんだと思う。

それから、結構なスピードで講座を受けて、今は嗅覚反応分析士に至ってます。

ここ数週間は、試験勉強をしていたためこのようなグラフが続いてました。

試験勉強って覚える事や考える事もありますね。

あとは仕事のストレスで食欲が増えたり、

週末になると家族との時間=自分のやることも増える

等が重なり、気を遣って結構頑張りすぎてる状態でした(;'∀')

先週末に、「イケメンは世界を救う」と名言が飛び出したほどの出来事がありまして、グラフが整ってきました。

私の場合は、この出来事で一気に左下が伸びたのですが、ひとそれぞれグラフはバラバラですし、特性やアドバイスの内容も異なります。

つまり、Aさんが「これが良いよ!」ってどれだけ薦めても、必ずBさんもCさんにもその方法があっているかどうかは分からないということ。

それが分かるって、すごいと思いませんか?

〇そんな嗅覚反応分析が気になる方、

〇どんなことするの?

〇チェックしてみたいな…

3月にzoomでのオンライン体験会を開催します。

詳細はこちらまで→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です