自分を優先したい
最近、益々おませで知恵もついてきた4歳の末っ子。
病院での仕事の時は7時半に家を出るのですが、週2日は8時半に保育園へ。
家を出る時間が遅い=私が休みだと思ってるらしく、出発の時間が近づくにつれて表情が曇る…
![](https://kevat2019.files.wordpress.com/2021/03/20191225_063739.jpg)
休みの時もありますが、オンラインや対面でのお仕事があったり、何やかんやとパソコンとにらめっこな2日なのです。
だから、「お願いだから行ってくれ~!!」と心の声が口に出てしまった朝。
子どもって体調を崩すのは仕方なくて、
疲れが溜まったり、風邪をひいたり、
私が疲れてる時や余裕が無い時、
「休めのサイン」のタイミングで熱を出したりします。
それで、私自身が助けられる時も沢山あるけれど、
「ただ行きたくない」などでぐずられると、
「えー!勘弁してよ!」って思う私。
![](https://kevat2019.files.wordpress.com/2020/12/pexels-photo-4474035.jpeg?w=739)
今日も保育園でも先生に抱っこされて部屋に入っていきました。
週末も主人が仕事でおらず、普段以上にワンオペ育児になると気持ちに余裕が無くなる。
自分時間がへることが私にとっては一番余裕が無くなる。
![](https://kevat2019.files.wordpress.com/2020/12/pexels-photo-4314615.jpeg?w=684)
育児と仕事の両立の中で、いかに自分の時間を作るか?
自分がなるべくフラットでいられるか?
〇〇ねばならないと思わずに過ごせるか?
![](https://kevat2019.files.wordpress.com/2021/03/20180825_155000.jpg)
〇完璧じゃなくていい、
〇子育て向いてないな~っておもう時があっていい、
〇自分優先で何が悪い?
とおもいながらも、少し反省もした今朝でした。
帰ってきたらちゃんと謝ろう。
![](https://kevat2019.files.wordpress.com/2020/06/180211_ryo_1311_preview7167489472645945216.jpeg?w=739)
嗅覚反応分析、
タイムマネジメント手帳術、
kevat cafe
で自分軸を持てる人を増やしたい。
最新スケジュールやこちら☆