時間を共有する事での気づき
FOECE手帳ユーザーさん限定で、FOR MY FUTUREを書く会を開催しました。

全国からお集まりいただいたにも関わらず、
関西出身・在住の方が3名みえて、
ローカル話から、
和歌山のイケメン僧侶のこと、
おススメの温泉や神社…
このページを作るためのお役立ち素材の紹介やシェア、
宝くじをかって〇〇神社に行け!とか(笑)
料理教室へ行け!とか(笑)

私も北欧の事や砂風呂の事をついつい語ってしまいました。
もう話は尽きなくてあっという間の時間でした。

◇今まで書いていなかったこのページのレイアウトを決められたから書くだけ!
◇やってみたい事を書き出せた
◇こういう雰囲気の写真を探す!と探したいものが決まった
◇他の人のページの書き方が参考になった
などご感想も頂きました。

この会で大切にしたかったことは、
FOR MY FUTUREのページを書くこと。
一人で取り組むことも楽しいけれど、
一人だと集中できない!とか、
つい後回しになって書いてない!とか、
書き方が分からないから白紙です!なんて方もいらっしゃるので、
一緒に書く時間を楽しむこと。

手帳術をお伝えする中で大切にしている
手帳術は人生術であるということ。
そんな手帳の「FOR MY FUTURE」のページに書きこんで可視化する。
そうすると色あせない、
見返せば自分の進む方向も再確認できる。
だから、必要なページだって改めて感じました。
ご参加頂きありがとうございました。

次回は12/7 13:00~14:30 に開催しますので、ご参加おまちしてます。
せっかく書いたページのワクワクをぜひ叶える為に、
一緒に振り返りや来月どうする?を決めるkevat cafeも開催できるよう準備しています。

各講座は下記のロゴをクリックしていただくとご案内ページが表示されます。





「私がどこに行きたいか?」より「子ども達が楽しめるか?」を考える。
一緒に楽しめたら最高です💓が、正直、「私はこっちのがいいけど…」っていう事ありませんか?
「私がしたいこと」を実現できたら、ワクワクしませんか?
「時間の使い方」は「人生をどう過ごすか」を考えること。
そんな講座を開催しています。LINE登録はこちらから。
@430ypjpt
