医療現場のワークライフバランスって?
医療現場でも、当たり前のように耳にするようになった『ワークライフバランス』という言葉。
産休、育休も取得しやすくなりましたし、男性が取得する姿もみかけます。一緒に働いていたドクターが育休取得したという話も聞いた事があります。
私がフルタイムで働いていた十数年前であれば、
◯子どもの体調不良で呼び出しがあると、文句を言うスタッフがいた
◯研修は時間外(深夜入りの日は本当に辛い…)
◯委員会の仕事や研修レポは持ち帰り
◯休みの日に研修や学会参加
◯看護研究(毎年、言われないかドキドキする。)
など、休日や時間外でも当たり前でした。
現在はどうでしょうか?
(あくまで私が働く職場は…ですが)
◯研修は時間内(数十分のオンライン受講も時間内)
◯仕事は持ち帰りもありますが、時間内に取り組む時間を確保できる事も
◯看護研究の文献検索できるネット環境がある
これだけでも随分、変化してますね。
看護師の配置人数が増えた事で、上記が確保しやすくなった事も。
という事は…
皆さんが同じ労働環境であれば、
◯持ち帰りの仕事が減る=仕事外の時間が増える✨✨✨
◯勤務時間内に看護ケア、研修や委員会の仕事をする=勤務中は結構手一杯😭
となりそうですが、実際はどうでしょうか?
✅「え⁉️何も変わってない。」
✅「そもそも、持ち帰りの仕事減らないし…」
✅「休みの日でも仕事の事を考えてばかり。」
✅帰ってからもバタバタで、私はいつゆっくり座れるの?
それが解消されない要因の一つは「時間の使い方」なんです✨
ワークライフバランスって、直訳すれば仕事とプライベートのバランスです。
皆さんにとって仕事とは?
皆さんにとってプライベートとは?
まず、一日何して過ごしてたか?を書き出してみる事をオススメします。
そしたら、仕事でもプライベートでも、ものすごーーく皆さん沢山の事をこなして、本当に頑張られてます❤
私頑張ってる❗と自分を誉めてあげてくださいね。