Home

お越しいただきありがとうございます。

片山はるかです。

屋号であるkevätは「ケヴァット」、フィンランド語で「春」を意味します。

看護師歴20年。

3児の母。

大学卒業後は病棟勤務、大学での助手を経験した後、結婚・出産を機に専業主婦へ。

子どもが好きなはずなのに…

思い通りにいかない育児、

家の事は全部やらないといけないという思い込みで

専業主婦の生活に疲弊する。

24時間の育児と社会からの疎外感を感じ、

長女が1歳を過ぎた頃にパートとして看護師に復帰。

復帰後は子どもの体調不良で仕事と病院通いの日々。

 

長男出産後にベビーマッサージに出会い、

薬に頼らないナチュラルケアや食へのこだわりなど

日頃からの意識を変えていくことが大切と気づく。

 

次女を出産後、アロマテラピーの資格を取り、

ハーブや日本産精油にも興味を持ち、

自身で使うとともにワークショップも開催。

香りで体と心を整える嗅覚反応分析士も取得。

 

アロマテラピーを習っている頃から起業に興味を持ち、

看護師として医療の世界で働く以外にも、

色々やってみたい!と起業を決意する。

 

看護師として今の働き方で定年を迎えるのか?と考えた時に、「楽しい」って思えない自分がいたこと、

自分を犠牲にしながら子育てと仕事の両立が当たり前の世界で「頑張りすぎている自分」に気づいたこと、

組織の中で自分らしく働く事が出来ているのか?

 

 

看護師、3児の母、起業の両立をすることは、「時間の使い方」も大切であること、

そして自分で考えて行動できるという「女性の自律」をテーマに、

そんな女性を増やしたい!

1つの職能だけで、1つの場所で働き続ける事も人生ではあるけれど、

医療従事者として医療の世界だけでなく、それ以外の世界を知って、

知覚を広げることができたらという思いで【看護師のネクストステップ講座】を開講。

 

◆資格◆

看護師/保健師/方眼ノートトレーナー/嗅覚反応分析士インストラクター/NARDアロマアドバイザー

 

◆開催講座◆

看護師のネクストステップ講座

方眼ノートベーシック講座

嗅覚反応分析体験会

嗅覚反応分析士入門講座

最近の投稿

 

blogのお引っ越し&アップデート!

本日からblogをお引っ越ししました!

昨日、SNS講座を受講しました。講師は私のアロマテラピーの師匠です🍀

アロマテラピー講座では、アロマの知識だけではなく、医療にアロマテラピーをどう使っていくか?アロマテラピーを日常生活に取り入れるコツ、資格を仕事に生かす為のノウハウも教えて頂きました。

学ぶ事は好きですが、学んで満足❗ではなく、学びを生かすこと‼️

そして、昨日のSNS講座ではオンライン化が進む中で、いかにSNSを上手く使っていくか?をはじめ、かなり突っ込んだ内容も惜しみ無くシェアしていただきました。

現在私は、看護師&アロマテラピーのworkshop&タイムマネジメント手帳術講師として活動しています。

今までは対面講座しか開催していませんでしたが、オンライン化に向けて準備しています。

看護師として働いていて、独身時代は体調が悪いときは薬を服用する事が当たり前でした。

出産後も1人目の時は、風邪をひいたら小児科へ行き、薬を貰う事が当然でした。 

2人目の時にアロマテラピーの事や、医療に頼らない選択を知りました。しかし、仕事をしているため、子どもの体調は早く戻したい…。そうなると、薬に頼る事もありましたが、この程度の症状なら経過をみようと判断できる私がいました。

3人目の出産後、アロマテラピーを深く学ぶために、育児休暇中にNARDアロマアドバイザーになりました。子育てしながら勉強する事に、不安がありましたが、学ぶ事が楽しくて仕方がない。その後、JAMHAハーバルセラピストも取得。

アロマテラピーやハーブを日常に取り入れると、人間の五感の素晴らしさに気づかされます。

アロマテラピーで使われる、天然の植物から抽出された物を精油またはエッセンシャルオイルといいます。

精油の香りを嗅ぐと、嗅覚からの刺激は脳にダイレクトに届くので、直感で香りの好きか嫌いかを判断します。大切なのは自分が好きな香りを嗅ぐこと。苦手な香りを嗅ぐ事は、脳にも体にもストレスになります。

自粛生活が続き、メディアを見れば暗い話題も多い。子どもも大人も、自宅で過ごしていると、些細な事で気持ちが落ちたり、イライラしたり。大人もですが、大人の様子を見ている子どももナーバスになることもあります。

そんな時に、気持ちをあげてくれる、不安を和らげる、何かに集中できる、免疫をあげたりやウィルスに負けにくい環境を作る。体の不調を和らげる手助け。等々…精油には、様々な効能が備わっています。

私は医療を否定せず、医療に頼る事も必要と考えています。アロマテラピーを日常に取り入れる事をお伝えするだけでなく、看護師として色々お伝えするなかで、「じゃあ、私はどうしたいのか?」と自分で選択できる意思を持って頂けたらと感じてます。

◯精油には様々な効能が備わっている

◯アロマテラピーで日常生活を健康に送れるように

◯色々な情報から、自分がどうするか選択できること

精油の効果は本当に凄いです。それを体感してほしい。リアルでなくオンラインでお伝えしたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です